アマゾン タイムセール開催中

クスコ (CUSCO) ブレーキマスターシリンダーストッパー






ブレーキを強く踏むと、エンジンルーム内にあるブレーキマスターシリンダーに力がかかり、少しですが前に動きます。
ブレーキマスターシリンダーストッパーは、この動きを押さえるパーツです。
このパーツによりブレーキのフィーリングがカチッとしたものになり、
ブレーキコントロールがしやすくなります。
ブレーキのコントロール性が向上することはスポーツ走行はもちろん、街乗りでも役に立つと思います。


AE111のS/S、ABS車に取り付け可能なストッパーを探していたのですが、
なかなか見つからず、苦労していました。
そんなとき、クスコならAE101のN/S用でも加工すれば取り付け可能という情報を得ることができ、
さらにヤフオクで物を3500円という安価で手に入れることができたので取り付けに挑戦しました。

実際に取り付けた感想として、ただ単純にブレーキの効きが良くなったというワケではなく、
少し強く踏んだときのコントロール性が向上しました。
ブレーキの踏力が余計な部分に逃げるのを防いでいるおかげだと思います。
スポーツ走行にせよ街乗りにせよ、大切なのは車から伝わってくる情報をドライバーがきちんと受け取ることです。
タイヤで言えば単にグリップするだけでなく、限界が近づいていることをスキール音や振動で伝えたり、
エンジンで言えばパワーさえ出ていれば良いのではなく、瞬時に駆動をかけたいときに
即座に応答してくれるレスポンスなども重要なことだと思います。
このストッパーはそのようなブレーキペダルを通しての情報伝達を正確なものにする手助けになるパーツだと思います。
ただ、思い当たるデメリットとしては、ストッパーを固定しているネジに本来想定していない力が加わるため、
ネジ穴の歪みやストラットの傾きの心配があります。
あとは事故を起こしたときに、余計な部分までダメージを受けることも考えられます。



取り付けについてですが、かなりの加工を要しました。
まずストッパー本体と車体側のネジ穴の位置は問題なかったのですが、
写真の1、3、4の位置がモロに干渉しました。
結論としてはストッパー本体は加工せず、全て車体側のステーを削るなり曲げるなりして対処しました。
ストッパー本体は1と2のネジで固定されています。


まず、1について。
このネジはパワステの配管を固定しているネジなんですが、
ストッパーの穴に上手くはめ込むことができませんでした。
そこでステーを曲げたり削ったりしました。
さらにストッパーにフィットするようにブッシュの一部を切りました。

2についてはパワステフルードのタンクを固定しているネジなのですが、これは特に問題ありませんでした。

3のABSの配管についてですが、これがストッパーの上部と干渉しました。
そのため、ABSの配管を固定しているステーを曲げました。

4はパワステの配管を固定しているステーなんですが、
1でステーの根元を加工してしまっているので、この部分もきちんと噛み合うように調整しました。
また、ステーの端を削ってしまっているため、左端は固定できていません。
元々パワステの配管は少し緩めに固定してあるので、特に問題はないとは思いますが、
本来固定されるべき箇所が固定できていないという点では少しマズイかもしれません。
右端はネジで固定できているので、ステーが落ちるという事はないと思いますが。

5についてですが、S/Sに取り付ける際は付属のネジは短いために使えません。
ホームセンターで同じタイプで長いネジを買ってきました。10円程度です。
しかし、このネジが長すぎると写真右の銀のパワステの配管と干渉するので、
ネジをちょうど良い長さに切りました。

作業の流れとしては、基本的に「干渉したら削ったり曲げたり」しているだけですが、
少し削って合わせてみて、少し曲げて合わせてみて、の繰り返しです。
しかも一箇所を合わせると別の箇所が歪んでフィットしなくなるという状況になるので
根気良く作業を進める必要があります。
あと作業スペースも狭いので、ネジや工具を落としたり、
ネジが締められない、ストッパー本体が入らね〜よ!ムキーッ!ってな状況になります。
個人でグラインダーや万力などの工具を持っていて、
さらに加工に要する時間と労力を確保できる人は取り付けに挑戦するのも良いと思いますが、
それが無理な人は取り付けを諦めた方が賢明だと思います。
それなりの工具がなければ取り付けは無理でしょう。
今回は知り合いに頼って作業を進めましたが、想像以上に面倒な作業だったので申し訳なく思っています。
しかし苦労に見合うだけの効果は得られたので、とても満足しています。

クスコのホームページを見ていて気が付いたのですが、
AE111に関してはABSなし車両のみストッパーのラインアップがあるようです。
今回取り付けたものはAE101のABSなし用の品ですが、
AE111用であれば作業も少しはラクになるかもしれません。
ただし、ABS車への取り付けはくれぐれも自己責任で行ってください。


アマゾン タイムセール開催中


20052.15(火)更新

TOP