アマゾン タイムセール開催中
現金を1%引きで楽天キャッシュに振替する方法(nanaco経由)
<概要>
・
1%引きでチャージしたnanacoで楽天ギフトカードを購入する。
・楽天キャッシュを額面の1%引きで購入できたことになる。
<オトク度 ★★★★☆>
振替時点で1%の割引(還元率)。
<手軽さ ★☆☆☆☆>
前段階の
1%引きでチャージしたnanaco入手に手間がかかる。
<活用範囲 ★★★☆☆>
楽天キャッシュの直接使用は限定的、楽天ペイとの組み合わせで使い勝手向上。
<お勧め度 ★★★☆☆>
楽天ペイの原資として活用価値あり。
<楽天キャッシュに変換する理由>
1%割引(還元)という数値は他の決済方法にもあり平凡な数値です。
しかしこの方法は他の技(主に
楽天ペイで2%還元)
にもつながる入口となる技で、いろいろと応用が効きます。
楽天ポイント1%引きの前段階として
nanacoを1%引きでチャージする方法があります。
nanacoは電子マネーなので、
税金やコンビニでの料金収納に使える、という貴重な特徴がありますが、
nanacoの弱点として使える店が大手に偏っている、という点があります。
その弱点を補う方法が、楽天キャッシュへの変換です。
楽天キャッシュそのものを支払いに使える場面は少ないですが、
楽天ペイの原資として楽天キャッシュを設定することにより、
使える場面が大幅に広がると同時にキャッシュ振替時と楽天ペイでのポイント獲得で
ポイントの二重取りが可能になります。
<楽天キャッシュに変換する流れ>
@
nanacoに1%引きでチャージする。
Aセブンイレブンで楽天ギフトカードをnanaco支払いで購入する。
<注意点、弱点>
@前段階の
nanacoを1%引きでチャージする方法の準備が大変。
<以前のサービス>
この楽天ギフトカードに関する技ですが、以前は充填されるのが
楽天キャッシュではなく、楽天ポイントでした。
楽天ポイントは期間限定ポイントで使用期限はあるものの、
使用できる店が楽天キャッシュよりも圧倒的に多かったため、
とても使い勝手が良い技でした。
しかし残念ながら2022年5月末でこのサービスがリニュアル、
補充されるのが楽天ポイントから楽天キャッシュに変更された、という形です。
アマゾン タイムセール開催中
2023.4.3(月)更新
TOP