アマゾン タイムセール開催中
nanacoを1%オフ相当でチャージする方法
<概要>
・
ベネフィット・ステーションの会員になる。
・nanacoギフトを1%オフ相当金額で購入できる。
たまに期間限定で1.5〜2%がある場合も。
・他の技にもつながる応用が効く技。
<オトク度 ★★★★☆>
1%(期間限定で1.5〜2%)の割引(還元率)+使用時nanacoポイント加算。
<手軽さ ★☆☆☆☆>
会員登録が大変、nanaco受取も面倒。
<活用範囲 ★★★★★>
使える場面が多い、公共料金や税金支払いにも使える。
<お勧め度 ★★★★★>
手間はかかるが、税金支払いなど珍しい場面で使える。
また楽天ペイとの合わせ技にもつながる。
<nanacoを活用する理由>
このサイトでは基本的に
支出を楽天経済圏で固めることを推奨しています。
私も実施していますが、今のところnanacoでしか使えない技があります。
(厳密にはWAONでも使える技ですがオトク度がnanacoより劣ります。)
具体的な内容はクレジットカードで支払いできない(できても手数料が発生してしまう)下記のような案件です。
・税金(自動車税、固定資産税)の支払い
・水道代など地方自治体に関する費用
これらは基本、銀行口座からの引き落としか、コンビニで現金支払いを行っている人が多いと思います。
これだとポイントが得られません。
水道代は自治体によると思いますが、口座引き落としかコンビニ支払いしか対応していない場合が多いです。
そこでこの技の旨味が出てきます。
ここで紹介するのが、
ベネフィット・ステーションという会員サイトで販売されている
nanacoギフトを 1%オフで購入できるサービスです。
具体的には1,000円分(3,000円分)のnanacoギフトを990円(2,970円)で購入できる、という仕組みです。
たまに期間限定で1.5〜2%引きのクーポンを販売している場合もあります。
この1%オフでチャージしたnanacoを使って税金や水道料金をセブンイレブンで支払えば、
普通は割引できない税金や水道料金、を割引できたことになります。
これはかなり珍しい技です。(WAONでも似たようなことはできるが、割引率は低く、使える店も少ない)
また、最近発見した事例では、ネット損保の自動車保険の支払いもありました。
クレジットカード支払いでは楽天カードで概ね1%還元のところ、
nanacoの期間限定1.5〜2%割引を利用すれば、nanacoの方が安い。
また、nanacoを普通の買い物で使用すれば0.5%ポイントが付くので
(税金や水道代支払いなどの料金収納にはポイントは付きませんが)、
実質的には1.5%の還元率になります。
なので、これをメインの決済方法にして日常でガンガン使うのも良いです。
また、後述しますが、セブンイレブンで楽天ギフトカードをnanaco払いで購入すれば、
楽天ポイント(楽天ペイの原資)を1%オフでチャージすることもできます。
<ベネフィット・ステーションに加入する方法>
これがなかなか大変なのですが、まず
ベネフィット・ステーションに加入しなければなりません。
その方法は3つあります。
@勤務先がすでに加入していれば、それを使う。
これに当てはまればラクなのでラッキーです。
ベネフィットステーション(会社名 ベネフィット・ワン)は企業や自治体などの福利厚生業務の請負会社です。
もし自分の勤務先がすでに契約しており、
ベネフィットステーションのIDを持っているならそれをそのまま使うのが最もラクです。
A
株式会社ベネフィット・ワンの株主になる。
株式会社ベネフィット・ワンの株を購入すれば、株主優待でベネフィット・ステーションの会員になれます。
ベネフィットワンの株購入に必要な金額は2021年8月現在、約38万円です。
株としては特段驚くような金額ではありませんが、日常の買い物感覚ではまず手が出ない金額です。
また、この方法だと株主優待の権利確定日が過ぎた後でないと会員になれませんし、
株を売ってしまったら会員の権利は消滅します。
しかし一方、この方法には期待できる点もあります。
ベネフィットワンは業績も株価も右肩上がりの成長中の優良企業なので、
株を購入した後の株価上昇も期待できます。
実際、最初にこの記事を書いた2020年8月頃、必要金額は約25万円でした。
1年で株価が1.5倍になっています。
逆にリスクについては、ベネフィットワンの業績が悪化して株価が下がった場合は損をしますし、
最悪の場合、株主優待の廃止の可能性もゼロではありません。
Bジャックスのクレジットカードを所有する。
@がダメ、Aは嫌だ、となれば、このBがお勧めです。
ジャックスは自社のクレジットカード所有者向けのサービスとして
J'sコンシェルというサービスを無料で提供しています。
このJ'sコンシェルの中身がベネフィット・ステーションです。
この方法が良いと思えば、
ジャックスで年会費無料のクレジットカードを作成しましょう。
私は最初Bを実施していましたが、所有しているクレジットカードを整理して
枚数を減らしたかったので、Aに切り替えました。
<nanacoギフト1%オフ購入の弱点、注意点>
@1,000〜3,000円分を複数枚購入、登録する手順になっている。
これが本当に面倒なのですが、今のところギフトは額面1,000円、2,000円、3,000円の券しかないので、
複数枚購入しなければなりません。
仮に固定資産税10万円をこの方法で支払おうとしたら、3,000円券を34枚購入して
受け取り登録手続きしなければなりません。
パソコンの画面でメールのリンクとボタンを数回ポチポチ押すだけですが、
数十件あると、なかなか面倒です。
その代わり、10万円の支払いをしたら1,000円の節約です。
この手間を含めて、トクと考えるか面倒でやってられない、
と考えるかは人によって差が出るところと思います。
A振込先は手数料無料の口座を確保しておく。
nanacoギフトの代金の支払いは銀行振り込みです。
ここで振込手数料が発生するとこの技の意味がほぼ無くなってしまいます。
しかし振り込み先口座には楽天銀行があります。
こちらも楽天銀行から振り込めば、振込手数料は無料です。
このブログでは
楽天経済圏で固めることを推奨していますが、楽天銀行はこういう場面でも活きてきます。
B1か月に1人1種類の券に付き10万円分までしか購入できない。
3,000円券なら33枚、2,000円券なら50枚、1,000円券なら100枚まで。
大量に購入したければまず3,000円券を購入するのが効率が良いです。
3,000円券33枚を購入してしまった後は2,000円券を購入、となりますが、
額面の小さい券になるほど、受け取り手続きの手間が増えて面倒です。
<活用技>
@nanacoをメインの決済方法としてそのまま使う
1%オフの決済方法というと別の記事で紹介している
楽天カード(一般的な高還元率クレジットカード)と
同等レベルであり、メインの武器になります。
ここにnanacoポイント付与対象店舗の場合、0.5%ポイント付与がありますので、合計1.5%還元になります。
現在では1.5%の還元率というのはメインの決済方法に匹敵する優秀な数値です。
A楽天ギフトカードの購入
セブンイレブンで楽天ギフトカードをnanaco支払いで購入します。
これで
楽天ポイントを1%オフで購入できたことになります。
楽天ポイントはほぼ現金のように使用できますし、楽天ペイの支払元として設定すれば、
楽天ペイのポイント0.5〜1%も加わるので、1.5〜2%の還元率になります。
今のところ、このAが私がメインの決済方法として使用している技になります。
また、私が行っている技として、この方法でチャージした楽天ポイントで
出光(まいどプラスカード提示)でガソリン給油しています。
この方法だと
最安値のガソリンを1%オフで購入した楽天ポイントで支払うことができます。
楽天ポイントの付与、請求時の1Lあたり2円引きも適用されれます。
アマゾン タイムセール開催中
2021.12.30(木)更新
TOP